kimcafeトラベリングの第2のブログです 第4の旅からこちらで公開していきます
by Kimcafe
カテゴリ
全体エクアドル(特2南米アマゾン)
テランガナ州(第4の旅)
タミルナドゥ州(第4の旅)
カルナタカ州(第4の旅)
ケララ州(第4の旅)
アンドラプラデシュ州(第4の旅)
IT&SIMカード
バンコク(第4の旅)
スリランカ(第4の旅)
準備と整理(第4の旅)
国内旅行(2018~)
ボリビア(特2南米アマゾン)
ペルー(特2南米アマゾン)
コロンビア(特2南米アマゾン)
ブラジル(特2南米アマゾン)
バンコク日記
未分類
以前の記事
2023年 07月2020年 06月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
お気に入りブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
予算と持ち物(37)宗教関連(20)
南インド(10)
B級グルメ(5)
ムルガン神(4)
華人廟(3)
SIMカード・インターネット(2)
ジャイナ教(1)
街のまとめ(1)
ビーチ(1)
ヒンドゥー教(1)
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
参考論文と共に西成の日曜ミサ.. |
at 2023-07-03 15:08 |
kimcafeのブログとYo.. |
at 2020-06-28 21:29 |
バンコク滞在予算、その13と.. |
at 2020-02-27 18:59 |
バンコク滞在予算、その12 |
at 2020-02-27 10:47 |
バンコク滞在予算、その11(.. |
at 2020-02-16 01:06 |
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
参考論文と共に西成の日曜ミサを3つ巡り、西成での伝道の様子を垣間見てきました
2023年7月2日
参考文献によれば、西成で労働者を対象に布教を行うキリスト教団体には大きく分けて、「運動型(布教よりもキリスト教倫理に基づく社会正義の実現を目指し、労働運動などとも連携する)と伝道型(布教を目的にし、信仰の内面化こそ唯一の救済への道と考え、政治には関心がない)の2つがあるが、ふるさとの家は前者の運動型キリスト教団体ですね
本田哲郎神父のことば。「底辺に立つ人を抑えつけ、希望をそぎ取って意欲を失わせるのは社会構造に問題があるからです。構造がいびつであり、社会の仕組みが切り捨ての論理に支配されていることに気づかず、その体制に組み込まれた組織の片棒をかつぐようなかたちで福祉に力を尽くすことは、屋根の穴を広げつつより大きなバケツやたらいを探し求めるようなものです。私たちの活動は福音の立場から正義を追求するなかで福祉をどのように位置付けてゆくのかを問うものでなければならないでしょう。 」
2.大阪救霊会館 
なんどもお邪魔している動物園前駅の大阪救霊会館ですやっぱ、懐かしいですね(^^ゞ 怪しげな感じですが、キリスト教プロテスタントのペンテコステ派の教会です 1952年にイギリス人宣教師によって開設された西成伝道のはしりなんですね

元から韓国のプロテスタント教会と関係が深かったようですが、ますます影響力が強まりそうな予感します

創立者、レオナルド W.クート

10時半から日曜礼拝ですが、10時過ぎたところです

惑わす霊悪・・・悪霊とは別物か?

ウクライナ連帯、中国宣教、韓国と連携いまいち政治的な指向性がわからない感もありますが・・・

隣の古い建物を見ていたら牧師さんが、この建物は最初の建物で米軍の宿舎を払い受けて移築したものだそうです屋根がドーム型でなく三角屋根なのが特徴だそうです

さて、日曜のミサが始まりました

最初は讃美歌が続きます知らない曲ばかりなので歌えなくてつまらないです(^^ゞ すぐに出ちゃいました 過去の大阪救霊会館はこちら⇒お好み焼き缶クリスマスバージョンと大阪救霊会館伝道集会突入の件 2022年01月02日(B級グルメブログ)
まずは閉鎖されて久しいあいりん総合センターの横からスタートです(^^ゞ
参考にしつつ探訪いたしましょう(^^ゞ
参考論文リンク⇒釜ヶ崎における伝道の社会的考察 白波瀬達也
1.ふるさとの家
ここは福祉施設のようなんですが、1階にラーメン作り場があるとか、散髪もしてくれるとかなんとか、気になっていたんですが入り難かったんですよね
でも、Yokoyamaさんが一緒なので今日はヘーキヘーキ(^^ゞ
キリスト教のミサのようです
これはラッキー!(^^)v
今日のメインテーマは日曜ミサ巡りなので寄っていきましょう
すると奥に二人分の椅子を用意してくれたので着席しました
在住の労働者らしき方もいますが、シスターや女性の参加者もいっぱいいます
後ろの席の方はずっと寝てました(^^ゞ
「世を去った仲間たちのために祈ります。
だれもみとる者もなく、路上で、公園で、河川敷で、
ドヤで、貧しいアパート、病院や施設で、
息をひきとった仲間たちを、
神さま、あなたのふところに迎え入れてください」
聖書にこんなことばあります? 本当に労働者のためのミサまなんですね(^^ゞ
カソリックの教会だったんですね
これで終了のようです
終わったら食事とかパンとかくれる教会も多いんですが、逆に言うと何も出さずに朝9時からこれだけ多くの方が参加するというのは驚きですね
西成を歩いて目につくのは昼から飲酒する人々の姿、健康にもよろしくないので、やはり対策が必要ですよね
【ふるさとの家】
ふるさとの家は、福祉施設と教会があり、カトリックのフランシスコ会の運営だそうです
家を管理し、この日の説教もされていたのは本田哲郎神父です
なんと散髪のサービスもあり、神父がハサミを取るそうです(^^ゞ









その2 あんかけうどんもらった⇒大阪救霊会館に魂の救いを求め、あんかけうどんをもらいました 2022年 01月04日(B級グルメブログ)
【大阪救霊会館】
日本ペンテコステ教団、1952年から布教開始
最も早くから西成で布教を始めた
「運動型」、「伝道型」の分類で言えば伝道型ですが、西成布教の嚆矢でもあり信者層も特殊性があるようなので「老舗型」とします
牧師は日本の人ですが韓国の教会の影響力が強まっているようです
3.ユニオン神学大学教会
これは典型的な、「伝道型」の教会のようです(^^ゞ
まずは検温・消毒をして指定された席に座りました
おお、ここは労働者のおっちゃんばかりですね(^^ゞ
牧師さんが話し、隣の韓国人の通訳の方が訳し、淡々と話は進みます
底辺の環境にある西成の労働者に希望を捨ててはダメという話をメインにしていたようです
参加者の席からはところどころでアーメンとかハレルヤとか言ってる人もいるようですね(^^ゞ
でも、この説教を聞いて食事をいただき、それでキリスト教に入信するって・・・なかなか厳しいんではないでしょうか? (^^ゞ
合唱隊の年齢は高めでした(^^ゞ
カレーでしたか(^^ゞ
ほぼすべての参加者の目当てはキリスト教による救いというより、今日の昼食のような気がします
私は食べすぎなので頼んで、少なく少なく・・・4分の1くらいにしてもらいました
カレーはお肉も入って美味しいですが、ちょっと水っぽかったかな・・・
贅沢言ってすみませぬm(__)m
【ユニオン神学大学教会】
典型的な伝道型、韓国系のプロテスタント教会(超教派)です、超教派とは特定の派に偏らないということだそうです
牧師さんは韓国人・日本人のようです
ミサの参加者はほとんど地域の労働者みたいで、おそらく食事がもらえるので参加しているのでしょうね
入り口で席の指定をしていたおじさんも地域の労働者のようですが、讃美歌を目一杯歌っていたので信者なのかもです
【感想】
日曜の午前の3時間ほどで3つの教会のミサに参加できました
1.ふるさとの家 (運動型・カソリックフランシスコ会・日本人の神父・禁酒・福祉活動も行う)
2.大阪救霊会館(老舗型(伝道型)、もっとも歴史ある教会・地域の一般信者も多いようです・創始者はイギリス人、牧師は日本人、韓国の影響が強まっている)
3.ユニオン神学大学教会(伝道型、韓国系、食事の提供を明記して多くの労働者を集めている)
今度、ベナレスにいったらキチュリ・ババの無料給食にチャレンジするかな・・・(^^ゞ
#
by kimcafetr2
| 2023-07-03 15:08
| 国内旅行(2018~)
kimcafeのブログとYoutubeチャンネルについて
私、kimcafeの運営している3つのブログとYoutubeチャンネルについてご紹介します
ブログ1.「kimcafeのB級グルメ旅」
食を中心にしたブログです、2005年から世界各国でのB級グルメ体験を記事にしています
エントリー数は3000以上あります
ブログ2.「kimcafeトラベリング」
2017年から開始した第1の旅から第10の旅(各3か月)の内、第1から第3までと特別編5つの内、第①西アフリカ&エチオピアの記事を載せています
第1の旅「インド・ネパール」
第2の旅「インドシナ小回り:タイ⇒カンボジア⇒ベトナム南部⇒ラオス南部⇒タイ東北」
第3の旅「海洋アジア1:バンコク⇒マレーシア⇒シンガポール⇒インドネシア⇒東チモール」
ブログ3.「kimcafeトラベリング2」
前期の旅の続きで、第4の旅からの記事を掲載します
Youtube「kimcafeチャンネル」
以前は、ブログに動画を載せるためにUPしていましたが2018年11月より、本格的にYoutuberを目指して第4の旅の動画からUPしています(^^ゞ
応援コメントなどよろしくお願いしますm(__)m
最新記事はこの次から始まります
ブログ1.「kimcafeのB級グルメ旅」
食を中心にしたブログです、2005年から世界各国でのB級グルメ体験を記事にしています
エントリー数は3000以上あります
ブログ2.「kimcafeトラベリング」
2017年から開始した第1の旅から第10の旅(各3か月)の内、第1から第3までと特別編5つの内、第①西アフリカ&エチオピアの記事を載せています
第1の旅「インド・ネパール」
第2の旅「インドシナ小回り:タイ⇒カンボジア⇒ベトナム南部⇒ラオス南部⇒タイ東北」
第3の旅「海洋アジア1:バンコク⇒マレーシア⇒シンガポール⇒インドネシア⇒東チモール」
特別版1.「西アフリカ・エチオピア」:ベナン⇒トーゴ⇒ガーナ⇒コートジボアール⇒エチオピア
*第4の旅「南インド・スリランカ」は「kimcafeトラベリング2」に移動しました
*第4の旅「南インド・スリランカ」は「kimcafeトラベリング2」に移動しました
ブログ3.「kimcafeトラベリング2」
前期の旅の続きで、第4の旅からの記事を掲載します
Youtube「kimcafeチャンネル」
以前は、ブログに動画を載せるためにUPしていましたが2018年11月より、本格的にYoutuberを目指して第4の旅の動画からUPしています(^^ゞ
応援コメントなどよろしくお願いしますm(__)m
最新記事はこの次から始まります
#
by kimcafetr2
| 2020-06-28 21:29
バンコク滞在予算、その13と全体総括
1.2月16日-23日の出費・予算状況
1バーツ=3.6円
*印は宿泊費用で別途計算します
生活費は1日当たり1,814円=504バーツ
週当たりで3,528バーツ=12,700円です
画像は近所のコンビニと付き物の犬
コンビニ 71.5バーツ
コインランドリー 50バーツ
洗剤 10バーツ
バス 19バーツ
ランチ 71バーツ ⇒ミンブリーのチャトチャック2でソムタムムウヨーを食べて口が痺れそう
菓子 10バーツ
夕食材料 110バーツ ⇒野菜天ぷらと茹で野菜、首曲り魚プラー・トゥー、そしてナムプリック・カピで大満足
バス 19バーツ
合計 360.5バーツ
画像はバンプルータルアン駅でチャーターしたモーターサイ
コンビニ 40バーツ
列車 35バーツ
バイタク 250バーツ
ランチ 40バーツ
水 10バーツ
列車 35バーツ
バス 15バーツ
コンビニ 60バーツ
夕食焼肉他 60バーツ
合計 545バーツ
画像は朝食で食べたタムカオポートカイケム(トウモロコシと塩卵のソムタム)
朝食 タムカオポートカイケム 50バーツ
焼売 35バーツ
ウエットティッシュ 20バーツ
アーモンド 120バーツ
電池 48バーツ
ペプシ 32バーツ
昼食なし
夕食材BIG-C 51バーツ
野菜 20バーツ
合計 376バーツ
画像はプンプアンの写真がいっぱいのワット・タップクラダーン
運河ボート 11バーツ
MRT 30バーツ
列車 14バーツ
トイレ 3バーツ
ペプシ 15バーツ
昼食 スッキー 40バーツ
タクシーチャーター 1000バーツ ⇐うっひょ~!?(^^ゞ
ワット・タップクラダーンお賽銭 20バーツ
プンプアンVCD 190バーツ
コーラ 19バーツ
夕食
ソーセージ 30バーツ
竹飯 15バーツ
お菓子 45バーツ
パルミラヤシ 80バーツ
トマト 10バーツ
列車 20バーツ
合計 2132バーツ
画像は隠れドラえもんの1枚
朝食 ガイヤーン他 100バーツ
ソンテウ3回 30バーツ
ペプシ 15バーツ
昼食ぬき
ロットゥー 100バーツ 北バスターミナルまで
バス MRT駅まで 13バーツ
MRT 33バーツ
運河ボート 11バーツ
キューリ 10バーツ
夕食材
野菜 50バーツ
ムウピン 20バーツ
豆腐 20バーツ
合計 402バーツ
画像はプラカノン通りのカラオケ付き食堂
朝昼 自炊でおとなしく
**カラオケ 高かった(^_^;) 別予算
ATM手数料 220バーツ
タクシー 50バーツ
コンビニ 75バーツ
合計 345バーツ
画像は近所の本頭媽公廟
コーヒー 40バーツ
コンビニ 33バーツ
ランチ 55バーツ
シーロー2回 14バーツ
コンビニ 129バーツ
夕食材 60バーツ
*アパート代2月分 9195バーツ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
翌日分
タクシー空港まで(高速代含む) 530バーツ
朝食 60バーツ
合計 921バーツ
------------
生活費7日間予算 3,528バーツ=12,701円
生活費7日間実績 5,081.5バーツ=18,293円
結果 1553.5バーツ=5,593円のオーバーです、ま、仕方ないね(^^ゞ
------------
2.全体予算総括
まず、当初予算は以下のようでした
-------------
☆航空券 (国内交通費含む) 35,000円 (成田-バンコク往復は購入済)
☆バンコク宿泊費用(購入備品など含む) 105,000円(月35,000円=9,722B)
☆生活費 138,000円(旅行日を除いて76泊、1日1,815円=504B)
☆旅行費用 12泊×6,000円=72,000円(クアラルンプール、カンボジアなど)
合計 350,000円
プラスカラオケ代は別途予算化
-------------
①航空券 (国内交通費含む)
・当初、成田-ドンムアン往復料金 30,249円
・緊急帰国による変更追加料金 21,920円
・国内交通費 330円(電車日本橋)+1000円(バス成田)の往復 2,660円
航空券予算 35,000円
航空券実績 54,829円
差引 19,829円のオーバー
②バンコク宿泊費用
・12月分 9743バーツ
・電磁調理器 699バーツ
・SIMカード 1850バーツ
・ノービザ滞在延長費用 1900バーツ
・扇風機 299バーツ
・1月分 9539バーツ
・2月分 9195バーツ
宿泊日予算 29,166バーツ:105,000円
宿泊日実績 31,375バーツ:112,950円
差引 7,952円のオーバー
③生活費
1週実績 3,730バーツ=13,428円 結果 202バーツオーバー
2週実績 4,002バーツ=14,402円 結果 474バーツオーバー
3週実績 4,459バーツ=16,052円 結果 931バーツオーバー
4週実績 3,446バーツ=12,406円 結果 82バーツプラス
5週実績 2,795バーツ=10,062円 結果 733バーツプラス
6週実績 2,640.5バーツ=9,506円 結果 887バーツプラス
7週実績 2,319バーツ= 8,348円 結果 1,209バーツプラス
8週実績 1,283バーツ=4,619円 結果 733バーツ(4日)プラス
10週実績2403.5バーツ=8,653円 結果 116バーツ(5日)プラス
12週実績3,241バーツ=11,668円 結果 287バーツプラス
13週実績5,081.5バーツ=18,293円結果 1553.5バーツオーバー
合計72泊 35,400バーツ:127,440円
予算76泊 38,304バーツ:137,894円
結果 2904バーツ:10,454円のプラス
ただし、毎週の結果を合計すると886.5バーツなので残りは日数が減ったことによるプラスです
④旅行費用
・カンボジア旅行4泊5日(1泊6,000円予算)
予算 24,000円
実績 24,307円
結果 307円のオーバー
・マレーシア旅行5泊6日(1泊6,000円予算)
予算 30,000円
実績 25,304円
結果 4,696円のプラス
合計予算 72,000円
合計実績 49,611円
結果 22,389円のプラス
12泊で予算を組んでいたが9泊だったので3泊分18,000円がプラスとなった
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
総予算 350,000円
総合計 344,830円
差引 5,170円のプラス
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
総評
・航空券のプラスは急遽帰国の必要があったため仕方ないところ・・・
・住居費は思ったより高かった、冷蔵庫500バーツ/月、電子レンジ500バーツ/月が大きいですね
・SIMは1850バーツだが1年間制限なしで使えるので知っていれば最初から買ってWIFI代を払わなければよかった
・生活費は4週目から安定して予算を下回るようになった
・最終週は予算が余るのを見越して使った感じですね
【結論】今回もバッチリ(^^)v
・カラオケ代も予算はいってないと思う
#
by kimcafetr2
| 2020-02-27 18:59
| バンコク日記
バンコク滞在予算、その12
2月9日-15日の出費・予算状況
1バーツ=3.6円
*印は宿泊費用で別途計算します
生活費は1日当たり1,814円=504バーツ
週当たりで3,528バーツ=12,700円です

画像はクアラルンプールで一緒だったOさんたちと待ち合わせのThe Krungkasem Srikrung Hotelのレトロなロビー
ランチ、ドンムアン空港マジックアロイ 60バーツ
空港バス 30バーツ
牛乳 26.5バーツ
赤バス 8バーツ
バス 15バーツ
MRT 30バーツ
夕食 290バーツ ⇒フアランポーン駅前で来タイ記念宴会もしちゃった
MRT 28バーツ
シーロー 10バーツ
コンビニ 62バーツ
合計 559.5バーツ
画像は夜市で見たのび太くんのTシャツ
コインランドリー 50バーツ ⇐洗濯20+乾燥30で決まってきた(^^ゞ
朝食串焼きとカオニャオ 35バーツ
コンビニ 22バーツ
バス 8バーツ
バス 15バーツ
バス 15バーツ
夕食持ち帰りいろいろ ⇒スーチヤーンファイラーワー夜市で初物をいろいろ買ってきました
蓮の茎のソムタム 80バーツ
カイムック 50バーツ
寿司 40バーツ
串焼き 35バーツ
水 10バーツ
合計 360バーツ
画像はBIG-Cで買った芋類セット
運河ボート13バーツ
警察食堂ランチ 50バーツ ⇒警察本部の食堂にてカオモックガイヤーン
コーヒー 40バーツ
カラオケ 100バーツ BIG-CのカラオケBOX
BIG-C 135バーツ
運河ボート 13バーツ
ビール他 60バーツ
合計 429バーツ
ワットムアン訪問
画像はワットムアンの大仏の指に触る人
運河ボート11バーツ
MRT 33バーツ
バス 8バーツ
ペプシ 15バーツ
ロットゥー 100バーツ アントンまで
トイレ 3バーツ
ロットゥー 20バーツ ワットムアンまで
ランチとコーラ 60バーツ
ロットゥー 20バーツ
ロットゥー 100バーツ
MRT 33 バーツ
運河ボート 11バーツ
夕食材料 100バーツ
合計 514バーツ
2月13日
画像はプラクルアン市場の販売用ルーシー像(仙人みたいな方)
運河ボート 11バーツ
ランチ骨汁 60バーツ
ランチ焼うどん 50バーツ
運河ボート 13バーツ
抹茶 49バーツ
運河ボート 15バーツ
ペプシ 15バーツ
夕食材料 30バーツ
トマト 10バーツ
コンビニ 41バーツ
サラバオ(あんまん) 15バーツ
合計 319バーツ
海岸寺院訪問
画像は海岸寺院に行くボート
赤バス 8バーツ
BTSチャージ 200バーツ
ランチとトイレ型菓子 55バーツ ⇒パークナムの市場でケーンソムとカイジャーオのセットを食べてみた
渡し船 5.5バーツ
コーラ 12バーツ
ソンテウ 8バーツ
ボート 200バーツ 海岸寺院まで往復、高いですね(^_^;)
ソンテウ 8バーツ
渡し船 5.5バーツ
モーターサイ 15バーツ
マックスバリュ 201.5バーツ
シーロー 8バーツ
合計 726.5バーツ
ワットタキアン訪問
画像はワット・タキアンの死亡体験コース
運河ボート 11バーツ
MRT 46バーツ
ソンテウ 7バーツ
モーターサイ 20バーツ
ランチ 40バーツ ⇒ワット・タキアンでヤムネームカーオトートと死亡体験
コーヒー 15バーツ
ショーガ 20バーツ
賽銭 20バーツ
ペプシ 15バーツ
モーターサイ 20バーツ
ソンテウ 7バーツ
MRT 46バーツ
運河ボート 11バーツ
夕食材料 55バーツ
合計 333バーツ
------------
生活費7日間予算 3,528バーツ=12,701円
生活費7日間実績 3,241バーツ=11,668円
結果 287バーツ=1,033円のプラスです、うーん、いい感じですね(^^ゞ
------------
#
by kimcafetr2
| 2020-02-27 10:47
| バンコク日記
バンコク滞在予算、その11(マレーシア小旅行)
2020年2月4日-9日タイ南部とマレーシアでの出費・予算状況です
1リンギット=27円、1バーツ=3.6円で計算しています
旅行中の費用は1日当たり6,000円で飛行機代など含む
今回はタイ南部・マレーシア旅行5泊分で30,000円です
2月4日
画像はスンガイコロク行き列車
鉄道 2バーツ クロンタンからバンコク駅
ウエットティッシュ 25バーツ
駅売店 42バーツ
寝台列車 977バーツ
食堂車 160バーツ
合計 1206バーツ=4342円
スンガイコロクに到着し、タクシン2ホテルに1泊しました
画像はスンガイコロクのモスク
車内朝食 40バーツ
ホテル代 400バーツ
昼食 50バーツ ⇒国境の街、スンガイコロクでパッタイ・クラポプラーを食べてみた
コーヒー 45バーツ
コンビニ 40バーツ
野菜 30バーツ
トイレ 2バーツ
夕食 50バーツ
合計 657バーツ=2,365円
2月6日
画像はコタバル市内の薬屋の日除け
朝食 60バーツ
バス 5.1リンギット 国境からコタバル市内まで
ランチ コーヒーとカヤトースト 3.2リンギット
タクシー 20リンギット 空港まで
航空券 1732円
空港バス 12リンギット KLIA2からKLセントラルまで
モノレール 3.1リンギット
ホテル 161リンギット(3泊分)
夕食 18リンギット ⇒ジャラン・アローの黄亞華小食店、通称偽ミッキーの店で手羽先
コンビニ 6.9リンギット
合計60バーツ+1732円+229.3リンギット=8,139円
2月7日
画像はチャイナタウンのヒンドゥー寺院、スリ・ハマーマリアマン寺院
朝食 バクテー 30リンギット
コピ 1リンギット
スーパー 11.3リンギット
ペプシ 1リンギット
ペプシ 2リンギット
チョコ 3.4リンギット
合計 88.7リンギット=2395円
2月8日
画像はドリアンSSセンターの猫山王
モノレール 3.1リンギット
コミューター 6リンギット
朝食 プーリー 3リンギット ⇒タイプーサムのバトゥーケーブ、プーリーを食べて洞窟を上る
ドリンク 3リンギット
コミューター 3リンギット
ランチ ナシレマ 8リンギット
タクシー 5リンギット
ドリアン 42リンギット ⇒野望一部成就、ドリアンSSにて2種食べ比べ
タクシー 4.5リンギット
コーラ 1.8リンギット
夕食 52.5リンギット ⇒タイプーサム後夜祭はアロー通りの鑫記(Xin Ji Kitchen)で
喜捨 1リンギット
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
翌日分
モノレール 3.1リンギット
バス 6リンギット 空港まで
航空券 4229円
合計 142リンギット+4229円=8063円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
5泊分予算 30,000円
5泊分実績 25,304円
結果 4,696円のプラスでした
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#
by kimcafetr2
| 2020-02-16 01:06
| バンコク日記